訪問者
今日:2/昨日:3
合計:7308

大学入試センター

大学入試センターHP

科目別対策

年度別

大学入学共通試験の変遷

試験内容
1979〜1989共通一次試験国公立大学と産業医大のみ対象。回答はマークシート
1990〜2020センター試験ほとんどの国公立大学と多くの私立大学が参加
2021〜大学入学共通テスト国語、数学で記述式テストを導入予定
  • 現在のセンター試験の前身にあたる共通一次の構想が初めて浮上したのは、1970年頃である。
  • 現行のセンター試験は「人材の選抜」という点においては非常に良く機能しており、大学入学共通テストに変更する必要はないのではないだろうか。
    • しいて言えば、医学科入試においては高得点すぎる争いとなり、1問のミスの比重が大きすぎるという欠点はある。
    • あとは、国語において1問の配点が高すぎており、これも運要素が大きくなってしまう。科目の性質上は多数の問題をどれだけ正解できるかにしたほうがよいのではないだろうか。
  • 大学入学共通テストの国語、数学における記述式テストの導入は見送られた。しかし、英語のリーディング・リスニングの配点が各100点になり、従来のアクセント問題などが削除される予定である。

対策に関するvoice

  • 英数理に関しては、基本的には二次対策をやり、センター直前の12月頭から過去問やセンター問題集などを解き一気に詰めて仕上げていく。
  • 国語社会が曲者で、これは普段からセンター形式の演習を重ねて準備しておく必要がある。
  • 二次力を上げたとしてもセンターの勉強は必ず別に必要で、出来る人は「12月からで十分」なんてことを言うが、それが自分に当てはまるのかはわからない。
  • 地理、古文漢文の文法は夏休みに一周しておいてあとは冬休み。これで十分全体で9割とれる。
  • 2次対策を主にして実力をつけて、ちょろっとセンター対策もすればいいだろうという人が典型的な不合格者のマインドである。逆で、基本的な事の集大成であるセンター対策をする事で、2次試験でも標準問題が解けるようになるのである。

受験科目について

  • 国公立医学部は5教科7科目受験が原則だが、出願にあたって、受験科目の制限を設けている大学がある。詳しくは国公立大学医学部の配点を見ていただきたいが、特に下記に注意してほしい。
    • 社会で「日本史A」「世界史A」「地理A」「倫理」「政治・経済」「現代社会」の一部、または全てが受験不可な大学
    • 理科で「物理+化学」の組み合わせ受験が必須な大学
  • センターでは「物理+化学」を課さずとも、二次で「物理+化学」を課す大学も多い。基本的に「生物」受験者は医学部入試において肩身が狭い。

センターvs二次試験

  • 国公立大学医学部の配点にセンター比率の一覧を載せている。受験する大学に応じて、戦略を練る事が大切だと考える。
  • センター重視型(青塗り)の特徴
    • 二次において理科を課さない大学が多い。田舎の大学が多い。
    • 推薦・AO率が高い大学が多い。つまり、一般入試の定員が少ないため、志願倍率が高く、年によって乱高下しやすい。ただし受験者のレベルはやや低め。
    • 受験には全く関係ないが、留年率が高いと噂の大学が多い。
    • 試験問題も他学部と共通の平易な問題が多く、差がつかない。したがって、これらの大学を受験する者は、センターで苦手科目を1つたりとも作ってはならない。国社についても手を抜かず、時間制限の中で安定した点数を取れるよう訓練し、最低80%(240/300)は獲得したい。
    • センターリサーチはまあまああてになる。センターで大コケ〜ややコケした時点で出願は諦めたほうがいい。
    • センター重視型を第一志望とする者は、センターでコケたときの為の予備志望(センター二次均衡型)を前もって決めておくといい。センターが終わって初めて、知らない大学の二次対策に取りかかり始めるのでは遅い。センターでコケたショックを引きずって、1ヶ月勉強が捗らないかもしれないからだ。
    • 以上のようにセンター重視型は、学力の要求レベルこそ低いものの、受験戦略を練る上では一番大変である。
  • 二次重視型(赤塗り)の特徴
    • センターリサーチはあまりあてにならない。特に85%前後の層の逆転が多い。80%未満の逆転は流石に稀。
    • 旧帝のような二次難問型と、地方に多い二次平易型がある。
    • 二次試験には英数理しか課されないため当然、数理が苦手な「文系脳」には厳しい戦いが強いられる。
    • これらの大学を受験する者は、確固たる二次記述力を身につけるのが先決である。その過程で、センター英数理93%(560/600)程度は自然と安定するようになるはず(最初はセンターの形式に慣れる必要があるが)。特に数理については満点を目標にする。
    • 二次の記述訓練を差し置いてまで、社会資料集や古文単語帳の隅々を(東大・京大受験者は別として)暗記する暇はない。二次で使いもしない科目を詰めるのは、はっきり言って非効率で、国社は75%(225/300)が安定すれば十分すぎる。二次がしっかりしている人なら、これでも前述の英数理と合わせて87%(785/900)まで届くからだ。この点数ならば二次重視型では全くディスアドバンテージにならない。地方大学ならむしろ、鍛えあげた二次力で上位合格するまである。
    • 国社の勉強をするな!ということではなく、75%が安定するラインでコツコツやりさえすれば十分だということ。二次力に自信がついてきたら、80%、85%と底上げをする時間を作るのもあり。
    • (以下脱線)「数学なんて医学部に入ってから必要ないんだから重視しなくていいじゃん」という意見がよく上がるが、果たしてそうだろうか?確かに入学後、ほぼ全くと言っていいほど数学は使わない。事実である。
    • しかし、受験数学を勉強する過程で身につくものがある。それは(思考における)忍耐力だ。医学部受験生なら誰しもが、一見して分からない数学の問題と長時間格闘したことがあるはずだ。忍耐力というのは(臨床医になろうが研究医になろうが)医者にとってかなり重要な適性なのである。自分の持っている知識・経験を複合的に活用して未知の問題を解く、という面でも臨床に通ずるものがある。また、答案を論理的に記述して説明するという事は、医学に疎い患者さんに症状や治療方針を分かりやすく説明するという事にも通ずる。 

平均点推移

大学入学共通テストの平均点

志願者数

sigansya.png

卒業見込者セ/共テ志願者数
総志願者現役現役志願率
2022530,367449,36945.1%
2021535,245449,79544.3%
2020557,699452,23543.3%
2019576,830464,95044.0%
2018582,671473,57044.6%
20171,075,752575,966471,84143.9%
20151,068,989559,132455,39242.6%
20101,071,422553,368440,14841.1%
20051,203,245569,950421,83035.1%
20001,328,940581,958430,02632.4%
19951,590,720557,400357,34822.5%
19901,766,917430,542265,12515.0%

注意

コメント

最新の50件を表示しています。 コメントページを参照

  • 日本海側が荒れそうだね。日本海側の受験生の皆様、交通機関の乱れは起こるものだと考えて十分な対策をしてください。 -- 2017-01-10 (火) 19:30:49
  • 駿台の度数分布を見ると昨年とほぼ変わらない -- 2017-01-18 (水) 09:05:57
  • 昨年とほぼ同じか多少難化だろうな -- 2017-02-18 (土) 08:47:04
  • 2020年度の新しい共通テストは、国語と数学は現在のマーク式に加えて記述式問題を3問ずつ出題する。英語は共通試験を廃止して実用英語技能検定(英検)、TOEICなどの民間試験の中から文科省が認定する試験に移行し、言語能力を評価する国際指標「CEFR」(ヨーロッパ言語共通参照枠)に基づいて6段階で評価した成績と試験の素点を大学に提供する様に成ります。 -- 2017-06-29 (木) 01:06:34
  • これどこ情報? -- 2017-06-29 (木) 01:09:36
  • 地域で働く医師を育成する大学医学部の地域枠について、厚生労働省は、原則として大学がある地元出身者に対象を限定するよう、都道府県に求める方針を決めた。卒業後も、そのまま地域に定着する傾向が強い地元出身者をより多く確保してもらい、医師が都市部に偏り、地方で不足する地域偏在の解消につなげる狙い。今月末にも、奨学金を出す都道府県に通知し、大学と連携して2018年度から実施するよう求める。地域枠は、以前から一部の大学で独自に設けられていたが、国は08年度から医学部の定員増によって拡充に乗り出した。16年度の募集人員は計1617人に上り、医学部定員の約6分の1を占める。現在は、地域枠の半数が地元出身者枠となっている。 -- 2017-07-18 (火) 08:37:27
  • 医学部目指す時、まず最初にやるべき事は住所変更です。。。。英語でも数学でも、ましてや理科でも有りません。 -- 2017-07-19 (水) 05:55:46
  • 和歌山県立医大、知り合いがセンター7割8分と形ばかりの面接と小論で合格。理不尽だよな -- 2017-07-19 (水) 05:56:21
  • 高校の同級生が長崎医受かったけど、大医1次落ちだったよ。旧6受かるレベルでも案外受からないもんだね -- 2017-07-19 (水) 05:56:57
  • •関西で大阪医大と和歌山県立医大両方合格したら、ほとんど和歌山県立医大行くよな。国語と社会プラスして7割8分なら、英語、数学、理科で8割5分程度か。ほぼ川崎医科ぐらいだな。つまり川崎医ぐらいの学力で、大阪医大より人気がある関西圏の国公立の医学部に行けることになる。 -- 2017-07-19 (水) 13:50:43
  • 和歌山県立医大、一般だと8割8分ぐらい?センター1割も下で、2次試験も実質ない。差がありすぎ。 -- 2017-07-20 (木) 04:53:33
  • 島根大医医地域枠はセンター500〜600点で受かる 900点満点 -- 2017-07-27 (木) 05:26:13
    • それは地域枠推薦な。7割、つまり630点以上は欲しいね。 -- [dd4206c7] 2018-01-14 (日) 14:20:25
    • 先輩が、ここのふるさと枠で635で受かってるよ -- [dd4206c7] 2018-09-29 (土) 22:29:47
  • そういう話を聞くと受けるのがアホらしくなるな。 -- 2017-07-27 (木) 09:36:07
  • 島根医の県内定着枠のセンターボーダーは87%だってよ -- 2017-07-27 (木) 09:43:31
  • 和歌山県立医科の二次試験は難しいけどね! -- 2017-07-27 (木) 15:42:43
  • 和歌山県立医科の二次試験は難しいけどね! -- 2017-07-27 (木) 15:42:43
  • 河合塾の大学別合格者センター教科別平均点画像がツイ -- 2017-08-15 (火) 09:01:26
  • 河合のマーク859だった -- 千葉医志望? 2017-08-15 (火) 11:48:05
  • 千葉医だとそれぐらい当然だろ(笑) -- 2017-08-15 (火) 13:33:53
  • 3↑横市>千葉 マ⁉しかも国語ww -- 2017-08-17 (木) 03:43:48
  • s -- 2017-09-09 (土) 19:59:02
  • 駿台の詳しいデータ(昨年実績)でも、千葉医学部受験層のセンター試験結果は、たいしたことない。東京医科歯科大とはおお違い。おかげで、千葉医学部受ける気しなくなり、東京医科歯科大にしてしまい、昨年落ちちゃた。 -- 2017-09-09 (土) 21:39:50
    • まあ千葉は東京から遠いからね -- 2017-10-15 (日) 23:21:59
  • 落ちたのかよ -- 2017-09-09 (土) 23:05:31
  • ワロタw -- 2017-09-11 (月) 11:41:47
  • あと100日 -- 2017-10-07 (土) 11:38:15
  • ひぇぇ -- 2017-10-09 (月) 03:53:08
  • ひぃぃ -- 2017-10-15 (日) 03:27:34
  • うぉぉ -- 2017-10-15 (日) 21:02:33
  • なにこの流れw -- 2017-10-28 (土) 10:01:27
  • あと2か月 -- 2017-12-06 (水) 19:20:00
  • あと1か月w -- 2017-12-11 (月) 21:48:08
  • そろそろ対策を -- 2017-12-18 (月) 01:21:08
  • まだだ、 -- 2017-12-18 (月) 20:55:18
  • あと2週間 -- 2018-01-01 (月) 15:02:54
  • もうセンター対策仕上げの時期だよな -- 2018-01-03 (水) 20:40:19
  • 寝るのが怖い。 -- 2018-01-07 (日) 01:52:24
  • 国語180目指す -- 2018-01-12 (金) 19:22:43
    • ちな岡医志望 -- 2018-01-12 (金) 19:22:56
  • 明日だな。目標830/ -- 2018-01-12 (金) 19:56:02
    • 830/900、明日が勝負、450/500とれれば大丈夫。 -- 2018-01-12 (金) 19:58:54
    • 今年難化するらしいので、無理だろ -- 2018-01-12 (金) 20:04:41
  • 旧6以上目指すなら810は欲しいね -- 2018-01-12 (金) 20:16:31
  • 医科歯科の後期が受けれるぐらいの点数は欲しい -- 2018-01-12 (金) 20:24:12
  • 旧帝・千葉・医科歯科・岡山・横市・阪市・府立医・神戸クラスだと、東進でも800は欲しいな。全統だと820〜30ぐらいは -- [b414fd08] 2018-09-29 (土) 11:34:22
  • がんばれ -- [7e054e7a] 2019-04-20 (土) 00:46:43
  • 来年の地理はヨーロッパが出る(予想 -- [6feffde9] 2019-05-12 (日) 02:08:21
  • センター頑張れ! -- [7e7dd4f2] 2019-08-06 (火) 21:33:48
  • 医学部はやっぱりセンターが正念場 -- [7e7dd4f2] 2019-08-06 (火) 21:34:10
  • センター試験終わっちゃうけど、これからどうなるんですかね。入試の変わり目の受験生さんは大変。がんばれ!センターでがっつり稼げたら私立医をセンター利用で確保できるから国立対策に専念できるよ。 -- [7e7dcd86] 2019-08-08 (木) 20:20:53
  • 岡山大学医学部医学科って、旧帝大医学部医学科なみにセンターとれないと厳しい?? -- お豆へいぽー?[7653b1a1] 2020-02-05 (水) 04:33:58
  • センター悪すぎて足切りー -- [7e4a74fd] 2020-02-14 (金) 12:52:54
  • あら -- e82hd693?[7ed1c48c] 2020-03-16 (月) 00:29:16
  • 【医学部はセンター9割命!】ってスローガンのように言われるけど、いつの時代の話なんだろうね?まず合格者のセンター平均が90%超えてる国公医がどれだけあるのよっていう。もちろん目標にするには9割ってわかりやすい数字だし良いと思うんだけどね。 流石に95%も取れる完璧人間の二次力が欠損してることは稀だから受かる。しかしセンター90%層には二次力がない、いわゆる「センター特化馬鹿」が多い。こういうのはセンターのみによる判定結果だけ見て、勘違いして落ちる。誰に抜かれるかって言うと、二次力がある85%層。彼らは国社は苦手だけど、二次で抜かりなく点を取ってくる。同じ85%でも「国社ができてるのに85%」は二次力のなさの表れだから、落ちる。 -- [7eff2673] 2020-03-30 (月) 13:49:41
    • 95%>90%二次優秀>90%二次平均=85%二次優秀>85%二次平均=80%二次超優秀(極少数)≧90%二次ダメ -- [7eff2673] 2020-03-30 (月) 14:12:22
お名前: